〒270-1327
千葉県印西市大森3934-4
TEL:0476-42-2750 FAX:0476-42-7379
<3つの機能>
1.貯 蓄
知らず知らずに自己資金の貯蓄
2.融 資
・事業資金(50万~1,000万円)
・生活資金(10万~200万円)
3.生命保険
・万一の場合は貯蓄積立金の他に、保険金が支払われます。
・掛金のうち保険料、手数料は控除及び損金、必要経費の対象になります。
※加入者の特典として旅行割引制度があります。
1口 2,000円
・毎月の掛金は1,000円~70,000円(500円単位)
・掛金は全額所得控除
・共済金の受取は一時払いあるいは分割払いが選択できます。
・貸付制度があります。
詳しくはこちらへ
単独では退職金制度をもつことが困難な中小企業に事業主の相互共済と国の援助によって退職金制度を設け、これによって中小企業の従業員の福祉増進と雇用安定を図り、中小企業の発展に役立ちます。
毎月の掛金は、5,000円~30,000円
<制度の特色>
・掛金の一部を国が助成します。
(掛金の1/2を1年間、増額分の1/3を1年間)
・全額損金又は必要経費となります。
・加入企業は、従業員の福利厚生施設(社宅、更衣室、休憩室等)をつくるための低利な融資が受けられます。
詳しくはこちらへ
取引先事業者の倒産の影響を受けて、中小企業者自らが連鎖倒産する等の実態を防止し経営の安定を図るための制度です。
毎月の掛金は5,000円~200,000円 (5,000円単位)
<共済金の貸付>
加入後6カ月を経過して、取引先事業者が倒産し売掛金や受取手形などの回収が困難となった場合に貸付が受けられます。
<共済金の貸付額>
掛金総額の10倍に相当する額か被害額のいずれか少ない額で、8,000万円が限度。
詳しくはこちらへ
会員である中小企業者(被保険者)が、製造または、販売した商品(製品)が第三者に対する事故や、物損事故を起こしたときの損害賠償を補償する保険です。
・低廉な保険料
・PL法に対応(安全経営の確保)
・保険料は全額損金
ライフスタイルと必要補償額に応じて、加入プランをご検討いただけます。
・仕事以外でも国内外24時間補償
・けがも病気も日帰り入院から補償